村上落語会実行委員会 公式サイト

村上落語会 および 公演に関するお問い合わせは
お電話でお願いいたします

月~金(祝日除く)10時~17時

© 村上落語会実行委員会

最新の公演

最新の公演

第2回公演 
春風亭一之輔・三笑亭夢丸
二人会のご案内

むらかみDE落語 第2回は、春風亭一之輔さんと三笑亭夢丸さんによる二人会を開催します。

開催日

2025年 3月 23日(日曜日)
開場 13
30 / 開演 1400

会 場

村上市総合文化会館
(新潟県村上市岩沢5668)

アクセス

JR羽越本線『村上駅』より
タクシー 15

  • 日本海東北自動車道
    『朝日まほろばIC』より 1.6km
  • 日本海東北自動車道
    『朝日三面IC』より 3.4km
  • 日本海東北自動車道
    『村上山辺里IC』より 5.6km
春風亭一之輔・三笑亭夢丸 二人会 チラシ
春風亭一之輔・三笑亭夢丸 二人会 チラシ

チケット情報

ブロック内自由席
当日 1230 より 整理券を配布いたします

  • Sブロック 3,500(税込)
  • Aブロック 3,200円(税込)
  • Bブロック 3,000円(税込)
観賞対象年齢

小学3年生以上

学割あり

小学3年生~高校生
公演当日に1,500円をキャッシュバックいたします。中高生は学生証をお持ちください。

 チケット取扱場所

  • 村上駅前観光案内所「むらかみ旅なび館」
  • 胎内市産業文化会館
  • 有限会社いわふね新聞社
  • 株式会社 村上新聞社
  • お酒とコーヒーと音楽の店 楽屋
  • 酒のかどや
  • かみくま
  • 田村酒店
  • わら竹クリーニング

その他

託児可

託児をご希望の方は村上落語会実行委員会までご連絡ください。


共催:公益財団法人 イヨボヤの里開発公社/ママ観光大使隊
後援:村上市教育委員会/(一社)村上市観光協会/有限会社いわふね新聞社/(一社)いわふね青年会議所
/真風会(村上郡市曹洞宗青年会) /株式会社 村上新聞社/村上商工会議所

春風亭一之輔
Photo by Kitchen Minoru

 春風亭一之輔さんについて

小学生の頃から落語に興味を持ち、日本大学芸術学部に入学後、落語研究会にて本格的に落語を始める。

2001年に大学卒業後、春風亭一朝に入門、2004年に二ツ目に昇進。
NHK新人演芸大賞落語部門大賞、文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞などを獲得、2012年に21人抜きで真打に昇進。
その後も数々の賞を獲得、ラジオ・テレビのレギュラー番組も持つ。

日本一チケットが取れない落語家とも言われる。

春風亭一之輔
Photo by Kitchen Minoru

春風亭一之輔さんについて

小学生の頃から落語に興味を持ち、日本大学芸術学部に入学後、落語研究会にて本格的に落語を始める。

2001年に大学卒業後、春風亭一朝に入門、2004年に二ツ目に昇進。
NHK新人演芸大賞落語部門大賞、文化庁芸術祭大衆芸能部門新人賞などを獲得、2012年に21人抜きで真打に昇進。
その後も数々の賞を獲得、ラジオ・テレビのレギュラー番組も持つ。

日本一チケットが取れない落語家とも言われる。

三笑亭夢丸

 三笑亭夢丸さんについて

新発田市出身(母親は村上市神林出身)両親とも教員という家庭で育つ。

新発田中央高等学校を卒業後、落語家を目指して上京、2002年に初代夢丸に入門。
2006年に二ツ目に昇進、2015年に二代目夢丸を襲名し真打昇進。
2017年に花形演芸大賞 銀賞、2019年に同賞の金賞を受賞するなど真打昇進後も着々と芸を磨く落語家。

笛の名手としても知られており、他の演者の出囃子で奏でることもある。

三笑亭夢丸

三笑亭夢丸さんについて

新発田市出身(母親は村上市神林出身)両親とも教員という家庭で育つ。

新発田中央高等学校を卒業後、落語家を目指して上京、2002年に初代夢丸に入門。2006年に二ツ目に昇進、2015年に二代目夢丸を襲名し真打昇進。2017年に花形演芸大賞 銀賞、2019年に同賞の金賞を受賞するなど真打昇進後も着々と芸を磨く落語家。

笛の名手としても知られており、他の演者の出囃子で奏でることもある。

村上落語会 および 公演に関するお問い合わせは
お電話でお願いいたします

月~金(祝日除く)10時~17時

むらかみDE落語
第1回 桂宮治 独演会
第1回 桂宮治 独演会
第1回 桂宮治 独演会
第1回 桂宮治 独演会

\ バックナンバー /

\ バックナンバー /

公演にあたってのサービス利用規約

  • 公演中止以外の理由による購入後の払い戻し・変更はできません。
  • 落語会のチケットはいかなる事情(盗難・紛失・破損等)であれ再発行はいたしませんので大切に保管してください。
  • 入場前にチケットの半券を切り離すと無効となります。
  • 天災や不可抗力による公演中止については、本ホームページにて告知いたします。
  • 天災や不可抗力による公演中止の払い戻しについては、本ホームページにて告知いたします。但し、判読できないほどチケットが破損・汚損していたり、紛失した場合の払い戻しはいたしません。
  • 公演中止や延期の場合の交通費や旅費の補償はいたしません。
  • 会場内及び駐車場等で係員の指示に従わない方については入場をお断りする、または退場していただく場合がございます。また指示に従わずに生じた事故等について、主催者は一切責任を負いません。
  • 開演中の入場については制限させていただくことがございますので、開演時間前にご着席ください。
  • 指定場所以外での飲食・喫煙は禁止いたします。また酒類や危険物(花火・爆竹・発煙筒等)の持ち込み、及びペットの同伴は禁止いたします。
  • 主催者が許可した人以外の撮影・録音、及び機材の持ち込みを禁止いたします。なお、撮影や録音が発見された場合、機材の没収、及び撮影・録音データを全消去の上、退場していただきます。
  • 開演中は、携帯電話の電源をお切りいただくか、マナーモードにするなど音の出ない状態にするようお願いいたします。
  • 主催者の許可なく落語会のチケットを景品等にすることは禁じます。
  • チケットの転売は禁止いたします。なお、転売されたチケットは無効となり入場ができない場合があります。また転売に関するトラブルについて、主催者は一切責任を負いません。
  • 反社会的勢力の関係者の入場はお断りする場合がございます。

村上落語会とは

村上落語会とは

村上落語会実行委員会は、新潟県村上市で落語会の企画・運営をしている有志の会です。
年に1~2回ほどプロの落語家をお招きし、村上市民および周辺の方々に上質の笑いを楽しんでいただくことを目的に活動しています。

発足の経緯

城下町である新潟県村上市は歴史的価値と豊かな自然が広がる地で、村上大祭や獅子舞、大須戸能など芸能文化の方面も発展してきました。
一方、落語というと、テレビ番組の大喜利しか見たことがないという人が多く、さらに本物の落語を鑑賞しようとすると、新潟市や長岡市など市外まで出向くなどして、身近に楽しめる状況ではありませんでした。

そこで、村上市内で落語を観賞できる機会を設ければ、子どもからお年寄りまで足を運びやすくなり、さらに定期的に落語会を開催することで、村上市の文化水準の向上に寄与できると考え、落語好きな者たちが集まり、2023年に村上落語会実行委員会を発足しました。

落語がもたらす文化的・教育的効果、健康効果

落語は特別な知識がなくても楽しめる芸能ですが、一人の演者が複数の人物を演じ、表情と身ぶり手ぶり、そして手ぬぐいと扇子だけで場面を表現するという、世界的に見ても高レベルの一人芸です。
落語を楽しむようになると、次にあげるような効果があると言われています。
ぜひ、多くの人に落語を体感していただきたいと思います。

  • 噺(はなし)に起承転結があるため、自然と論理的思考力が身に付く。
  • 言葉とボディーランゲージによる芸であるため、観客は頭の中で人物や場面をイメージしながら観賞する。
    これが脳の活性化や想像力のアップにつながるので、高齢者の認知機能の向上や、子どもの情操教育によい影響をもたらす。
  • 個性ある人物が登場し、善人はもとより悪人をも肯定して笑い飛ばし、時に共感を呼ぶことから、多様性の理解や思いやりの心を育むことにつながる。

\ バックナンバー /

\ バックナンバー /